EHCPの内容(各セクションについて)

EHCP セクションとは

EHCプランは、特別な支援が必要な子どもや若者に対する支援計画です。このプランは、法的に定められたセクションごとに子どもや若者の支援に必要な情報が詳しく書かれています。ただし、掲載の順番についての取り決めはありません。

EHCPのセクション内容について

  1. セクションA:子どもや若者、その親の考えや希望
    ここでは、子どもや若者が何をしたいと思っているのか、どんな支援が必要だと考えているのかが書かれます。また、親がどんな支援を望んでいるかも含まれます。
  2. セクションB:教育のニーズ
    この部分では、子どもや若者がどんな教育的なサポートを必要としているかが記されています。例えば、特別な授業が必要かどうかです。
  3. セクションC:健康面のニーズ
    ここでは、子どもや若者が健康面で特別な支援を必要としている場合、その内容が記載されます。例えば、医療的な支援が必要な場合です。
  4. セクションD:社会的ケアのニーズ
    この部分では、福祉や社会的なサポートが必要な場合の内容が記載されます。例えば、特別な社会的支援が必要な場合です。
  5. セクションE:達成すべき成果(目標)
    ここでは、子どもや若者が達成すべき目標が記載されます。これには、教育的な目標や社会的な目標が含まれます。
  6. セクションF:教育支援
    この部分では、子どもや若者に必要な教育支援が書かれます。例えば、個別指導や特別な支援が含まれます。
  7. セクションG:健康支援
    子どもや若者が必要とする健康支援が記載されます。例えば、特別な医療的サポートが必要な場合です。
  8. セクションH1、H2:社会的ケア支援
    子どもや若者に必要な社会的ケアが記載されます。これには、福祉サービスや他の支援が含まれます。
  9. セクションI:学校や施設の情報
    どの学校や施設に通う予定か、または実際に通っている学校の情報が書かれます。
  10. セクションJ:個別予算
    パーソナルバジェットが設定されている場合、その使い道について書かれます。どんな支援に使うかが示されます。
  11. セクションK:アドバイスと情報
    EHCプランを作成するために集めたアドバイスや情報がここに記載されます。

このように、EHCプランは子どもや若者が支援を受けるための計画であり、どんな支援が必要かを明確にして、実際にどのようなサポートを提供するかを示しています。

全て重要なセクションではありますが、保護者や本人の支援に特に深くかかわってくる、今後トライビューナルの過程に進む場合に特筆すべき項目は
セクションB・セクションF・セクションI となります。

参考文献
Special educational needs and disability code of practice:0 to 25 years(政府ページ)

理解を深めるための有益な現地リンク
What sections should an EHC plan have(IPSEA:EHC 計画にはどのようなセクションが必要ですか?)


Contains public sector information licensed under the Open Government Licence v3.0.